童謡伝道マガジン「ふんふん」H・U・N企画

今月の童謡

2021.12.2新着今月の童謡

お正月

お正月
東くめ 滝廉太郎
一 もういくつ寝ると お正月
お正月には 凧(たこ)あげて
独楽(こま)をまわして 遊びましょう
早く来い来い お正月

二 もういくつ寝ると お正月
お正月には 鞠(まり)ついて
追い羽根ついて 遊びましょう
早く来い来い お正月

お正月
  冬至12月22日が、最も日が短い日。この日を境に昼が少しずつ長くなることから「一陽来復(いちようらいふく)」といい、上昇運に転じる日とされています。
 また、「冬至冬中冬はじめ」といって、本当の冬の厳しさはここから始まります。そこで、旬を迎えるゆずを浮かべた風呂(ゆず湯)に入ると、風邪をひかず元気に冬を越せるという習わしが生まれたそうです。
 冬至にかぼちゃ(別名:南瓜(なんきん))を食べる習わしは、名前に「ん」のつくものを食べる、「運盛り」に由来しています。野菜が少ない冬に、保存のきくかぼちゃを食べて栄養を取り、楽しいお正月を迎えましょう。

 『お正月』の歌は、明治34年7月に刊行された共益商社書店発行『幼稚園唱歌』に発表され、言文一致唱歌の代表作ともいうべき曲です。
 「正月」は1月の別称ですが、1日が元日、3日までを三が日、7日までを松の内といい、さらに1月15日(地方によっては20日)の「小正月」まで、さまざまなお正月行事が行われます。
 1月を「睦月」と呼ぶのも、正月に一家揃って睦みあう様子を表したもの。多くの方がお正月を家族で過ごし、当たり前のようにおせちを食べたり、お年玉のやりとりをしたりしていますが、一つひとつのものごとにも大切な意味が込められています。
 昔から、元旦には「年神様(としがみさま)」という新年の神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭にやってくるとされています。年神様は祖霊神であり、田の神、山の神でもあります。

  今月の童謡を皆さんで歌ってください。園、学校、グループでの歌唱、演奏の様子を映像で送っていただけますでしょうか

【あて先】H・U・N企画
〒530-0037大阪市北区松ヶ枝町6-12西栄ビル2F
(株)カード&メディア内
TEL:06-6352-8005 FAX:06-6353-1393

CopyrightHunkikaku2015
掲載記事の無断転載を禁じます。
掲載しました作品の著作権は、「H・U・N(フン)企画」に属します。
文中の商標等は各社に属します。